Pages

2013/12/31

キュウリ嫌いを克服しよう

こんにちは!気がつけば、2013年も今日で最後になってしまいました。

私は子供の時から今もキュウリが苦手です。

苦手というよりは、大嫌いなので、全く食べられません!

私は食べられなくても、2人の子供には食べられるようになってほしい!と思っています。



長男は、最初キュウリが苦手でしたが今は食べられるようになりました。

次男は、まだ食べられません。


・・・でしたが、2013年最後に食べられるようになった・・・かもしれません!!


試した方法は、以下に続きます。


まずは、おいしいキュウリを用意します。

自分の畑で育てて取りたて新鮮野菜を・・・なんていうことは、うちではできないので、

Oisix(オイシックス)の野菜を利用しました。
厳選された、安心野菜がたくさんあります。
レビューなどを見て、特有の臭みが少なくて食べやすいキュウリを選びました。



昨日さっそく届いたので、新鮮なうちに実行です!

その方法は、

『切ったキュウリに、ゴマ砂糖をまぶして食べる』

です!

うちでは、3歳と6歳の長男次男に、それぞれ一本ずつ渡して、自分で切らせました。

ゴマも、自分ですり鉢ですらせて、砂糖を自分で入れさせました。


切ったキュウリと、ゴマ砂糖をポリ袋に入れて、軽く振ると完成です!!
ゴマ砂糖は、うちでは黒ごまと上白糖を使いました。砂糖多めの方が食べやすいかと思います。


長男は、実はこの方法で3歳の時に食べられるようになってましたので、パクパク食べました!

次男は、スーパーのキュウリでこの方法を試したことがあるのですが、その時はペッって出してしまって。。。

高級キュウリ(笑)ではどうなのか。。。ドキドキしながら見守りました。

すると、おいしい!ってパクパク。

なんと、次男が初めてキュウリを食べました!!


当分は高級キュウリで慣らせるつもりですが、キュウリの味やにおいに慣れると、特売のキュウリでもOKでしょう!!


写真を撮り忘れたので、次回また撮ります!

それでは、よいお年を!

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ

2013/12/20

ドラゼミプレコース(うんぴつ)

以前にも紹介しましたが、3歳の次男はドラゼミプレコースを受講しています。


年少さん向けのコースですが、4月生まれということと、お試し教材を楽しくできたこともあり、 一年上のコースを受講しています。


今は12月ですが、体調不良など色々あり、今は11月号のワークをお勉強中です!


1年さきどりということもあり、のんびりすすめています。

このまえした、うんぴつの練習です。
ギザギザを練習しました。


 少しはみだしていますが、一生懸命書いていました。

ドラゼミの、保護者用の冊子には、子供にどのように声をかけるか?とか、
注意したいポイントなどがくわしく書かれています。
「魔法のかけ声」と表現されていますが、本当にその通りだと思います。

この絵の場合だと、「ジグザグジグザグ」と声掛けすると、
楽しそうにノリノリで書きます。
ちょっと写真が切れてしまいましたが、ドラミちゃんがミシンをかけているところなんです。


最初はだれでも上手にはかけません。

練習していくことで、必ず、この先文字を書く力になっていくと思っています。



ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ

2013/12/16

手提げバッグ

年が明けると、入園や入学を控えた家庭では、準備が忙しくなってきます。

うちも、次男の幼稚園入園を控えていて、手提げバッグなど色々作らないと。。。


と思っていたら、長男の時の手提げバッグを持って幼稚園行きたいと次男が言うので、
お言葉に甘えて手提げは作らないことにしました(笑)

それでも、巾着など、色々作るものがありますが

幼稚園や小学校などの手提げを作る時に参考にした本を紹介します

1.通園通学の手づくりレシピ (Heart Warming Life Series)
 

手づくりのアップリケをつけたかわいいバッグや小物の作り方、小さな子供が喜びそうなデザインの勉強になりました。手提げ、お弁当グッズ、エプロン、ピアニカケース、上履き入れ、防災ずきんケースなど、一通りのっています。全てではありませんが、カラー写真でわかりやすく書かれています。


2.バッグ作りのきほん事典―親切・ていねい・よくわかる! (ハッピーライフ・シリーズ)


子供のバッグというわけではありませんが、様々なバッグの作り方が書かれています(型紙つき)。基本のぺたんこバッグからはじまり、トートバッグ、グラニーバッグ、ボストンバッグ、ショルダーバッグからポシェットやポーチなど、あらゆるバッグの作り方の基本がわかります。小学生になった長男の手提げはこの本をみてつくりました。家庭科が大の苦手だった私でも満足するバッグが作れましたよ!

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ

2013/11/28

すもももももももものうち

題名にある、「すもももももももものうち」

子供の頃、言った記憶ありますね。



小学一年生の長男に、どこで区切るか言葉クイズを出したら、面白いことに。

「す、もも、もも、もも、もものうち」



ですって。

ここで一年生には難しい言葉として、

「すもも」と「~のうち」

という言葉があります。

うちの子供は、「すもも」という言葉は説明するとすぐに理解できましたが、
「~のうち」という言葉はなかなか理解できませんでした。

挙句、「すもも、もも、もも、もものいえ」

とか、

「すもも、もも、もも、もものおうち」


と言い始めました。



一年生の息子にとって、

「~のうち」

という言葉は、

「~の家」

と理解してしまったようです。

「マスカットもブドウもブドウのうち」とか、
色々な例を出して説明しましたが、理解したかどうか。。。

でも、言葉遊びおもしろいですね!

また色々遊んでみたいと思います。



ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ

2013/11/18

赤青えんぴつ

今日は毎日小学校へ持っていっている文具の話です。


長男は学校で、赤青えんぴつを使うので、いつも筆箱に入れています。

最近、あっという間に短くなるので、どうしてなのか考えて、理由がわかりました!



長男が宿題で赤青えんぴつを使っていたので、様子を観察していました。

そうすると、頻繁にポキポキと芯が折れるんです!

これではすぐに短くなるはずです!

今使っているのは、某量販店で買ったプライベートブランドの安いもの。

夏休み前までは、三菱鉛筆の少し高い赤青鉛筆を使っていました。

そのときは、一本で二カ月以上はもったんです。
某プライベートブランドに変えたのは、夏休み明けなので、一ヶ月で一本以下のペース

何割か割高でも、いい赤青えんぴつのほうが、トータルでお得なのでは?と思いました。



ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ

2013/11/13

漢字練習プリント『気』『空』

漢字の話題が続いていますが、今日も漢字です。


長男が、一年生で習う難しい漢字を練習したい!と言いだしたので、
リクエストに答えて練習プリントを作りました。


『気』は、長男が一年生の漢字で一番難しいと思っている漢字です。

『空』は、『気』に関連する漢字で、難しそうなものを選びました。

漢字は何回も何回も書いて覚えるのが大切だと思います。
短時間でできるプリントにしているので、毎日の学習にどうぞ!


漢字練習プリント『気』『空』.pdf

長男のために作った練習プリント、ご自由にどうぞ♪

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ

2013/11/11

おへそのあな

こんにちは。

今日は、長男(小1)が学校図書室で借りてきた本を紹介します。



絵本の名前は、『おへそのあな』。

なんと、お母さんのお腹の中にいるあかちゃんの目線でかかれている絵本です。
わが子ながら、素敵な本を選んできてくれました(笑)

生まれてくるあかちゃんを暖かく迎える家族の様子が描かれています。
絵の細かいところまで、あかちゃんを思う気持ちでいっぱいです。

また、お話の一番最後の部分の赤ちゃんの言葉、心がふんわり、何とも言えない優しいきもちになれます。

妊婦さん、小さな子供、反抗期を迎えた少し大きな子供、お孫さんが生まれる時をを心待ちにしている方、
そして全てのお母さんお父さんへお勧めできる絵本だと、私は思います。



ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ

2013/11/08

漢字とひらがな

またまた漢字ネタです。

長男は今、漢字にすごく興味があります。
学校でも少しずつ習い始めて、一歩お兄さんになった、誇らしい気持ちなのだと思います。


年長さんの頃から漢字に興味が出てきたのですが、
よくこのような質問をしてきます。
それは・・・


「『を』ってどうやって漢字で書くの?」
「『水の上』の、『の』ってどんな漢字?」
『ママは大人だから漢字いっぱい知ってるでしょ?『大と小』の『と』って漢字教えて!』

それは、漢字じゃなくてひらがなで書くところだよ~!
などと答えていますが、「なんで?なんで?」ってすごいです。

あとは、例えば火曜日など、火と日の部分はすぐに書けるようになったのですが、
『よう』の部分が書けないのが嫌なのか、
「『よ』と『う』の漢字教えて!」というような質問をよくされます。
「『カ』『レ』『ン』『ダー』の漢字教えて!」とか

小さな子供に分かるように説明するのって難しいですね!

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ
 

(c)2009 こどもと楽しくお勉強. Based in Wordpress by wpthemesfree Created by Templates for Blogger

失業給付の基本手当