Pages

2013/11/28

すもももももももものうち

題名にある、「すもももももももものうち」

子供の頃、言った記憶ありますね。



小学一年生の長男に、どこで区切るか言葉クイズを出したら、面白いことに。

「す、もも、もも、もも、もものうち」



ですって。

ここで一年生には難しい言葉として、

「すもも」と「~のうち」

という言葉があります。

うちの子供は、「すもも」という言葉は説明するとすぐに理解できましたが、
「~のうち」という言葉はなかなか理解できませんでした。

挙句、「すもも、もも、もも、もものいえ」

とか、

「すもも、もも、もも、もものおうち」


と言い始めました。



一年生の息子にとって、

「~のうち」

という言葉は、

「~の家」

と理解してしまったようです。

「マスカットもブドウもブドウのうち」とか、
色々な例を出して説明しましたが、理解したかどうか。。。

でも、言葉遊びおもしろいですね!

また色々遊んでみたいと思います。



ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ

2013/11/18

赤青えんぴつ

今日は毎日小学校へ持っていっている文具の話です。


長男は学校で、赤青えんぴつを使うので、いつも筆箱に入れています。

最近、あっという間に短くなるので、どうしてなのか考えて、理由がわかりました!



長男が宿題で赤青えんぴつを使っていたので、様子を観察していました。

そうすると、頻繁にポキポキと芯が折れるんです!

これではすぐに短くなるはずです!

今使っているのは、某量販店で買ったプライベートブランドの安いもの。

夏休み前までは、三菱鉛筆の少し高い赤青鉛筆を使っていました。

そのときは、一本で二カ月以上はもったんです。
某プライベートブランドに変えたのは、夏休み明けなので、一ヶ月で一本以下のペース

何割か割高でも、いい赤青えんぴつのほうが、トータルでお得なのでは?と思いました。



ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ

2013/11/13

漢字練習プリント『気』『空』

漢字の話題が続いていますが、今日も漢字です。


長男が、一年生で習う難しい漢字を練習したい!と言いだしたので、
リクエストに答えて練習プリントを作りました。


『気』は、長男が一年生の漢字で一番難しいと思っている漢字です。

『空』は、『気』に関連する漢字で、難しそうなものを選びました。

漢字は何回も何回も書いて覚えるのが大切だと思います。
短時間でできるプリントにしているので、毎日の学習にどうぞ!


漢字練習プリント『気』『空』.pdf

長男のために作った練習プリント、ご自由にどうぞ♪

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ

2013/11/11

おへそのあな

こんにちは。

今日は、長男(小1)が学校図書室で借りてきた本を紹介します。



絵本の名前は、『おへそのあな』。

なんと、お母さんのお腹の中にいるあかちゃんの目線でかかれている絵本です。
わが子ながら、素敵な本を選んできてくれました(笑)

生まれてくるあかちゃんを暖かく迎える家族の様子が描かれています。
絵の細かいところまで、あかちゃんを思う気持ちでいっぱいです。

また、お話の一番最後の部分の赤ちゃんの言葉、心がふんわり、何とも言えない優しいきもちになれます。

妊婦さん、小さな子供、反抗期を迎えた少し大きな子供、お孫さんが生まれる時をを心待ちにしている方、
そして全てのお母さんお父さんへお勧めできる絵本だと、私は思います。



ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ

2013/11/08

漢字とひらがな

またまた漢字ネタです。

長男は今、漢字にすごく興味があります。
学校でも少しずつ習い始めて、一歩お兄さんになった、誇らしい気持ちなのだと思います。


年長さんの頃から漢字に興味が出てきたのですが、
よくこのような質問をしてきます。
それは・・・


「『を』ってどうやって漢字で書くの?」
「『水の上』の、『の』ってどんな漢字?」
『ママは大人だから漢字いっぱい知ってるでしょ?『大と小』の『と』って漢字教えて!』

それは、漢字じゃなくてひらがなで書くところだよ~!
などと答えていますが、「なんで?なんで?」ってすごいです。

あとは、例えば火曜日など、火と日の部分はすぐに書けるようになったのですが、
『よう』の部分が書けないのが嫌なのか、
「『よ』と『う』の漢字教えて!」というような質問をよくされます。
「『カ』『レ』『ン』『ダー』の漢字教えて!」とか

小さな子供に分かるように説明するのって難しいですね!

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ

2013/11/06

右と左の漢字(プリントあり)

長男は、最近漢字を習っていることがうれしくて、
たくさん練習したいと思っている一年生です。
まだまだピカピカの気持ちで、吸収も早い時期なのでいいですね!

ところで、右と左の漢字の書き順をご存知ですか?


マウスで書いたので汚いですが

似たように見えて、書き順が違います。

『右』は、たてのはらい(ちょうど、カタカナの『ノ』のような部分)から書き始めます。
『左』は、横線(漢字の『一』のような部分)から書き始めます。




私はこの書き順を覚えるのが苦手でした(笑)

他にも綺麗に書くポイントとして、『右』も『左』も、
二画目に書く部分を若干長めに書くのがポイントです。


漢字は、たくさん練習して覚えていくものだと思います。
毎日少しでも練習する時間を作っていきたいですね♪(宿題でもいいので!)

漢字練習プリント『右と左』.PDF
長男のために作った練習プリント、ご自由にどうぞ♪

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ

2013/11/04

靴をそろえること

我が家では、「靴を揃える」ということを、必ず子供に守らせるようにしています。


『靴をそろえる』ということ、恥ずかしながら長男が幼稚園に入園する前は教えていませんでした。
3歳だし、まだできないと勝手に思い込み、いつも私が揃えてあげていました。

しかし、幼稚園に入園すると靴を揃えるようになりました。
それを見て、このくらい小さなの子供でもできるんだなと感心した記憶があります。
もうちょっと早くから教えてあげて、習慣にしておけばよかったなと。


次男の時は、外で歩き始めてからずっと靴を揃えることを言っています。
まだ左右反対になったりはしますが、自分で揃えます。



靴を揃えることは、とても大切なことだと考えています。
小さなことですが、家の中と外とのけじめや、
一旦、心を落ち着かせる効果もあるのではないかと思います。

一年生になった長男、時々靴が飛び跳ねていることもありますが、
靴が泣いているよ!といえば、急いで戻ってきて揃えます。

大きくなってからも、靴を揃えることで損をすることはないと思うので、
まだまだ小さいからと実践されてない方も、試してみてはいかがでしょう。

ベルメゾンネット

 ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ

2013/11/01

タブレット教材

長男(小1)はゲームが大好きです。


家庭でルールを決めれば、ゲームもいいと私は考えています。
家族皆で楽しめるゲームもたくさんありますし!
Wiiなんて、家族で盛り上がりますよね!

長男は今、進研ゼミ小学講座をしています。

良い教材だと思うのですが、多少うちに合わないかも?と思うことが。


1つめは、付録の多さ

ほぼ毎月、何か付録がつきます。ひらがなや漢字を学ぶ機械、実験セットみたいなものなどなど。

学習機械に関しては、最初の数回しか熱心にしないんですね。。。
あとは、暇なときに出してくるくらい。

カラーではないし、画面もあまり大きくないし、少し操作が難しいところも。それがあまりやらない原因かなと。

しまじろうからの続きでどんどん増えていって、長男本人も片づける場所に困っているようです。

実験セットをするのは、ほとんど最初の1かいのみ。
夏のひまわりに至っては、全く育ちませんでした。育て方が悪かったのかもしれませんが、長男はかなりショックを受けてました。

熱心に取り組む子供にとっては良いと思いますが、性格上うちの長男には合わない気がしてきて。。。



2つめは、問題が簡単ということ。

難しすぎて子供のやる気がなくなるよりはいいことなのですが、問題が簡単な気がします。
本人も、簡単すぎてすぐに終わっちゃうと言っていました。



3つめは、添削問題への不満

添削自体は、子供がとても楽しみにしていて、
シールを集めてプレゼントをもらえることでやる気も消えないのですが、
字が微妙でした(担当の先生の当たり運もあるとおもいます)。

汚い文字ではないのですが、斜めに傾いたくせ字のような走り書きで。
たとえば、『ゆ』や『う』を2角ではなく1角、『ふ』を4角ではなく、真ん中をつなげた3角で書いてあったり。

高学年であればまだいいと思いますが、正しいひらがなを学んでいる一年生にこれはないなと。
長男自信が「何て書いてあるの?」と聞くことも。

年長のときにあったお試しの添削と、字が全然違うじゃん!と正直思ってしまいました。

ただ、長男は進研ゼミが好きなんです。
「こらしょに、小学生になるときに色々応援してもらったから、やめるわけにはいかない!」と。
変なところ律儀ですね。


そんなとき、2年生から通常教材か、タブレット教材を選べるというお知らせが届きました、

ついに、進研ゼミもタブレット講座が開設されるようです。

タブレット教材と言えば、私の中でスマイルゼミです。

スマイルゼミは
学校向けのデジタル教材を多く作っているところの講座で、
タブレットに毎月教材が配信されるというもの。
以前体験して、長男もかなり好きみたいでした。

難しいところは動画で解説があり、問題を解いてすぐに○付けが自動でされる。
頑張って100点を取ってポイントを集めると、学習に関連したアプリがご褒美に貰える。
過去に受信した問題が何回も復習できる。
というところが気に入った点です。

進研ゼミよりやりたいと言っていたのですが、
「こらしょを裏切れない」という理由で結局やめました。

4月から新しく開講される進研ゼミのタブレット講座も似たような内容でした。
ただ、進研ゼミは圧力タイプのタッチパネルなので、
「書く」ということを大切にしているというのがポイントだと思います。

毎月の付録や添削はありません。

添削が無くなるのは残念ですが(さっきかなり辛口に書いたけど、やっぱり好きなんです)、

2年生からはタブレットを選択することにしました



ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ
 

(c)2009 こどもと楽しくお勉強. Based in Wordpress by wpthemesfree Created by Templates for Blogger

失業給付の基本手当